5年生卒業研究および専攻科生特別研究最終試問会開催

開催日:平成24年 6月 30日(北九州国際会議場)

 「北九州高専生、化学関連支部合同九州大会にてポスター賞を受賞」
 第49回化学関連支部合同九州大会(H24.6.30)が北九州国際会議場で開催され、北九州高専生が12名発表しました。電気化学, 有機化学, 生物化学・農芸化学, 分析化学, 高分子・繊維化学, 無機化学の6セッションで発表を行った。発表持ち時間(50分)の間、著名な大学教授や各大学の研究者達が彼らの発表に熱心に聞き入っていました。
 生物化学・農芸化学のセッションでは、物質化学工学専攻2年生の中ノ森慧子さんが、「好塩性細菌のPHA合成酵素の解析」という題目で発表を行い、ポスター賞を受賞しました(写真上)。














電気化学セッション 起電力式NASICON系硝酸イオンセンサの開発
(北九州高専)
○磯辺信吾・小畑賢次・松嶋茂憲
NO2共存下における室温作動型固体電解質CO2センサのガス選択性の改善
(北九州高専)
○石井秀典・小畑賢次・松嶋茂憲
有機化学セッション ハイパーブランチポリマーを用いた光機能性色素骨格の高密度導入
(北九州高専)
○畠田貴文・長村利彦・竹原健司
生物化学・農芸化学
セッション
突然変異による好塩性細菌形質転換体の取得
(北九州高専)
○木原崇博・中ノ森慧子・福本圭・水野康平
好塩性細菌のPHA合成酵素の解析
(北九州高専物化・東工大総理工 )
○中ノ森慧子・山口夏美・福本圭・水野康平・柘植丈治
好塩性細菌のPHA合成遺伝子のクローニング
(北九州高専物化・東工大総理工・熊本県立大環共)
○福本圭・中ノ森慧子・山口夏美・刀根美紗都・水野康平・柘植丈治・松崎弘美
大腸菌共存下におけるLactobacillus属の生育特性
(北九州高専物化・日本大学生資 )
○工藤大喜・宗像鈴・水野康平・古川壮一・荻原博和・森永康
大腸菌とLactobacillus属の共凝集体形成因子の探索
(北九州高専物化・日本大学生資)
○宗像鈴・工藤大喜・水野康平・臼井有美・古川壮一・荻原博和・森永康
分析化学セッション 細胞内リン酸化シグナル網羅的解析のための酸化チタン基板の開発
( 北九州高専)
○長友さえ・船津貴洋・園田達彦・山本和弥・片山佳樹・山田憲二
高分子・繊維化学
セッション
有機薄膜太陽電池の光電変換特性に及ぼすBHJ活性層への増感剤導入効果
( 北九州高専)
○岡田健・山本和弥・園田達彦・山根大和・山田憲二
有機薄膜太陽電池におけるBHJ活性層の調製溶媒種と光電変換特性
( 北九州高専)
○寺岡晃一・山本和弥・園田達彦・山根大和・山田憲二
無機化学セッション Ca4Bi6O13に関する第一原理エネルギーバンド計算
( 北九州高専・九工大院・物質材料機構・静岡大工)
○中村裕之・小畑賢次・松嶋茂憲・新井正男・小林健吉郎
有機酸錯体法によるCuBi2O4の調製とキャラクタリゼーション
( 北九州高専・九工大院・物質材料機構・静岡大工)
○木原直哉・土居茜・小畑賢次・松嶋茂憲・新井正男・小林健吉郎