基礎工学実験  

 身の回りで巧みに利用されている化合物や化学反応を実験を通じて、化学に対する興味や関心を持たせると同時に、現在や未来における環境・エネルギー問題の解決に取り組む先端科学分野の一端を紹介します。
 本講座では、生活の中に役立つ知識として化学のおもしろさ, 重要さを伝えます。



実施日:平成25年度 7/31(水)  9時〜16時30分

講座名:おもしろ化学実験室 - 身の回りの化学から最先端科学まで -

公開講座の実験風景 (←クリックしてください。)





実施日:平成23年度 7/29(金)  9時〜16時30分

講座名:おもしろ化学実験室 - 身の回りの化学から最先端科学まで -

公開講座の実験風景 (←クリックしてください。)





実施日:平成22年度 7/30(金)  9時〜16時30分

講座名:おもしろ化学実験室 - 身の回りの化学から最先端科学まで -

公開講座の実験風景 (←クリックしてください。)


<公開講座受講後の感想>
高専は、普通の高校と違って大学のような感じだったので、楽しそうだと思いました。
厳しく楽しい学校。
「おもしろ化学実験室」に参加して、化学実験がさらに好きになったと思うし、さらに楽しくさせ てくれたと思います。部活動をがんばっている姿を見ても、勉強と部活をこの高専で過ごしていき たいと思いました。
面白そうで楽しい学校だと思った。(4人)
先生も先輩もすごく優しいと思った。
学校全体の設備がよく、楽しそうだった。
とても楽しい所で、予想していたとおりでした。先生や学生の人達がおもしろいし、説明がわかりやすかった。
必要な道具がすごく良くそろっていて、先輩たちも優しく、学習面でも生活的な面でも何も不満はなかった。
化学実験でいろいろな物を作ったり、指紋検出をしたりして楽しかったので、面白いところだと思った。
自分のやりたいことをずっとやることができる。(化学なら5年生だと実験ばかりらしいから。)
出来れば入学したい。
いろいろな実験ができて、すごく楽しかった。授業もおもしろそうだと思った。
わからないことをすごく詳しく教えてくれたので、すごく楽しい学習ができました。
とても楽しく、校舎も広いし、先輩方も優しく接してくれました。
皆さんがとても面白かったし、親しみやすかったので、とても楽しく実験ができました。とても楽しそうな学校だと思います。
楽しそう。とても優しく教えてくれたので、高専に行きたいと思いました。
この学校に行きたい気持ちが強まった。





実施日:平成21年度 7/23(木)〜24(金)  9時〜16時

講座名:バイオと化学のおもしろ実験室
     - 身の回りの化学から最先端科学まで -

公開講座の実験風景 (←クリックしてください。)


<公開講座受講後の感想>
・先生や先輩たちがとてもやさしく、化学にもっと興味がわいた。
・先輩がとてもおもしろく、やさしくて、先生の説明もわかりやすかったです。化学について詳しく勉強して、化学に興味をもちました。
・割と自由な感じで、先生たちも面白そうで、楽しそうな学校だと思った。
・明るくて楽しそう。
・想像していたよりも自由な感じだなと思った。設備も充実していて、公立高校の工学科より高専に行くほうが断然良いなと思った。
・好きなことを自由にやれていいなと感じました。
・自由で、自分の好きな勉強をすることができる。
・先生と生徒の雰囲気など、感じが良かったです。物質の名前とか難しかったけど、実験は楽しかったです。
・イメージと全く違い、面白そうなところだなと感じました。
・先輩も先生もみんな優しくていいと思った。施設がたくさんあって、整っていたのですごかった。推薦で入りたいと思った。
・専門的な道具とか、機械とかあって、面白そうだなと思いました。
・先輩たちがとても友好的で、高専のことやいろんなことを教えて頂き、とても楽しそうだと思った。
・いろいろな実験施設があって楽しそうでした。
・専門的なことを学ぶところだと思いました。
・高専のひとはとてもわかりやすかった。高専に入って授業を受けてみたいと思った。
・先生とも話しやすく、とても楽しい。
・自分のやりたいことなどができて、とても楽しそうな学校だと思いました。
・楽しくて優しい先輩がいる、素敵な学校だなと思いました。
・もっとまじめな学校だと思っていたけど、先輩たちも先生も面白くて入学したいと思いました。




実施日:平成20年度 7/24(木)〜25(金)  9時〜16時

講座名:バイオと化学のおもしろ実験室
     - 身の回りの化学から最先端科学まで -

公開講座の実験風景 (←クリックしてください。)




実施日:平成19年度 7/26(木)〜27(金)  9時〜16時

講座名:バイオと化学のおもしろ実験室
     - 身の回りの化学から最先端科学まで -

スケジュール
(←クリックしてください。)

公開講座の実験風景 (←クリックしてください。)




実施日:平成18年度 7/27(木)〜28(金)  9時〜16時

講座名:バイオと化学のおもしろ実験室
     - 身の回りの化学から最先端科学まで -

スケジュール
(←クリックしてください。)


公開講座の実験風景 (←クリックしてください。)


<公開講座受講後の感想>
 ・専門的な実験をしていて楽しかった。
 ・普通高校と違い、専門的な(ことを学んでいる)感じがした。
 ・難しそうなイメージがあったけど、面白そうな学校だと思った。
 ・自由そうな校風だと思った。
 ・思ったとおり、本格的な研究をしている学校だと思った。
 ・清潔な感じがした。




実施日:平成17年度 7/28(木)〜29(金)  9時〜16時

講座名:バイオと化学のおもしろ実験室入門講座
     - 身の回りの化学から最先端化学まで -

スケジュール
(←クリックしてください。)


公開講座の実験風景 (←クリックしてください。)


<公開講座受講後の感想>

 ・勉強が難しそうだ。
 ・設備に驚いた。
 ・難しそうなイメージがあったけど、かなり楽しそうな学校だと思った。
 ・自由な学校。
 ・高専自体、あまり知らなかったので、この講座に参加してみて本当に良かった。高専は、多く  の機械類があるというイメージが強かったが、実際もそのとおりだった。
 ・先生と学生がとても仲が良いと感じた。また、結構堅いイメージだったけど、実際は違って、  より入学したいと思った。
 ・専門的なことが勉強できて良いと思った。
 ・以前は、高専へ行くと将来の職業や勉強したい科目などがかなり絞られてしまうイメージだっ  たが、この2日間で自分のやりたい勉強に集中して取り組めることが十分にわかった。
 ・実験が面白い学校だと思った。
 ・普通の高校と変わらないと思っていたけど、広くて実験室がいっぱいあって、ここにきたらお  もしろそうだなと思った。
 ・わりと自由だと思った。
 ・普通の高校には、置いていないような機械などがあってすごい学校だと思った。



実施日:平成16年度 7/29(木)〜30(金)  9時〜16時

講座名:中学生のためのバイオテクノロジーとナノテクノロジーの入門講座
       - 身の回りの化学から最先端化学まで -

スケジュール
(←クリックしてください。)


公開講座の実験風景 (←クリックしてください。)


<公開講座受講後の感想>

 ・雰囲気が良くて、とてもいい場所。
 ・高専は、みんな(先生と学生)仲良くて、優しい人ばかりでした。
 ・他の高校とは違って、設備がすごく整っていて先輩とか先生も、みんな優しくて、
  すごく楽しかったので、できたら受験したいです。
 ・みんな明るい。先生がおもしろい。機器類がすごい。
 ・面白い高校だと思った。
 ・今回の体験入学(公開講座)に参加して、もっと高専に行きたいと思った。